阿部健人(Abe, Kento)

出身:神奈川県

アメリカでの所属:メリーランド大学

日本での所属: 静岡学園高校

ポジション:DF

久しぶりのアメリカ生活、コロナ禍での渡米になりましたね

メリーランド州は感染者数もまだ発生している(2021 年2 月時点)ので、集会などは厳しく制限されています。サッカー部はまだ感染者が出ていません。去年7 月から練習を開始できたのはサッカー部だけ。毎週コロナ検査を受けています。他のスポーツは練習できず、パーティーして感染者を出す悪循環になっていました。去年、体育会全体をシャットダウンする決定したときも、サッカー部だけは一週間のみのクローズで、何とか紅白戦と練習だけはできました。

メリーランド(大学)はアメフトがあまり強くないこともあって、サッカー部に権力やつながりがあります。他の強豪校はアメフトの収入が(全体の)80%を占めますが、この大学は40%ぐらいです。過去にボストンに住んでいたこと時はサッカー文化は根付いておらず、女子サッカーのイメージがありました。高校生の時にアメリカサッカーを改めて見て、以前とは全然違い、半端な気持ちでは成功できないなと感じました。実際に来てみると、自分が思っていた以上にレベルは高かったです。

ビッグテン( 強豪カンファレンス) の名門チーム。どんな感じ?

まず、年齢もばらばらで、日本のように18歳の新入生から、いちばん上が25 歳の韓国人選手までいます。僕の代だと、カナダ代表でU-17W 杯出場、イングランド2 部でプレーしている選手、スロバキア代表、バイエルンミュンヘンのアカデミー出身などです。高校から留学しているアフリカ出身の選手は、スプリントの速さが異次元ですが、足元はあまりなかったりします。

今、日本はスペインサッカーが主流でショートパスを中心とするのに対し、監督も同部屋の子も、イングランドのプレミア(リーグ)を見ていて、縦に早いサッカーを意識しています。ポジショニングとか重視していたのが、急にグランドを広く使うプレーに苦労します。決して俊敏な感じではないですが、フィジカルが求められ、ロングボールやフィードなど、キックの質は高くなりますね。1対1もがつがつ…日本人として自分の不利な点は分かっているので、ヘディングならセカンドボールをねらうのですが、監督はとりあえずぶつかれと言います。技術だけ見れば日本人のほうが上です。ただ、日本は上手なプレーを求めてしまいますが、ピッチに入ったらそれは美化される必要はない、と気付かされます。

静学のきわどいところを攻めるスタイルとは違いますね。

そうなんです。選手の中には僕と同じスタイルを好む人も多いです。でも、プロになった先輩たちともやりとりさせてもらって、それも四年間のプロセスとして考えるのが良いよ、(その先輩も)2 年生から試合に絡み始めたから、いま焦る必要はないと言ってもらって、ありがたいです。日本人とは違う動きを、頭を使って勝負しながらトレーニングしているところです。1対1のときは先に間合いを詰めて、前に行かせないという風にしていますね。少しでもあいたらぶちぬかれるので。

どんな学生生活を送っていますか?

大学の授業は、各部活にいるアシスタントに相談しながら履修する授業を決めます。学期によって、午前は練習、午後は授業、というような。運動機能学というか、スポーツ学を学ぼうかと考えていて、何かしら自分のキャリアに役に立つものにしたいと思って入学時に決めました。

学業面でも知名度のある大学なので、チームメイトはサッカーも勉強もできてダブルメジャー(専攻を2つ取る)選手もいれば、サッカーできてプロになれれば良い、と考えている選手もいます。年齢はあまり関係なく、自信満々で元気あふれる態度、アグレッシブにいく姿勢がアメリカの「男らしさ」かなと。日本人の控えめな姿について、監督は文化の違いも汲み取ってくれる一方、「もっと表現して」ということも言われます。

将来についての考えを聞かせてください!

MLS に入る、プロになることを目指している生活ですが、アメリカに、そして大学に行かせてもらっていることから、サッカー以外もいろいろなものを吸収したいです。理想はドラフトされてMLSで活躍した後にヨーロッパ等でプレー出来たらと思っていますが、引退時に、自分のしたいことに全力に向かえる知識を今、学んでいます。

では、後輩にメッセージを。

堀川 玲奈

経歴: ネブラスカ大学カーニー校大学院

ポジション:DF

私は日本の大学で教育を専攻し、アメリカの大学に留学しました。ここで心理学と教育学を学び、大学のサッカー部でプレーしている間にスクールカウンセラーに興味を持ち、大学院に進学しました。入試をいくつか受けた中で、大学院生として勉強しながら、大学の先生のお手伝いをする代わりに大学院学費免除する奨学金付き合格を出してくれた大学院に入学しました。 授業を2年半受けながら、大学院の周りにある中学、高校で教育実習をしました。卒業後の進路の第一希望はアメリカで教員として働くことでした。しかし、ビザがなく英語もネイティブレベルには達していないことから、アメリカ国民でない私がアメリカで仕事を見つけることは難しいとわかっていました。そこで私は、英語を話す人たちが持っていなくて、私が持っている強みで勝負をしていかないといけないと発想を変えました。それは、日本とアメリカ両方で学んだ教育の知識や経験だったのですが、そのようなことを考えているときに、友達からデュアルランゲージスクールの存在を教えてもらいました。日本語の教員を募集している小学校が1校だけ見つかり、面接を受け、採用してもらえたのが、いま働いているイリノイ州シャンバーグにある公立小学校デューリーエレメンタリースクール(Dooley Elementary School)です。

ここで、幼稚園生、1年生、2年生(5歳~8歳)に英語や日本語、算数を教えています。この小学校はアメリカでもユニークで、生徒たちは1日の半分を英語で、残りの半分を日本語で学びます。授業の準備は大変ですが、子どもたちが英語や日本語で読んだり話せたりするようになっていくところを見るとやりがいを感じます。今振り返ると、サッカーに真剣に取り組みつつも、サッカー以外のフィールドで興味のあることについても探し続けていたことが現在の仕事につながり、よかったのかなと思います。

サッカーをずっとやってきてよかったと思ったことは、体力やメンタル的な強さに加え、何度失敗してもトライし続けることを体で学んでいたこと、サッカーというチームスポーツを通して、チーム全体で一つの目標に向かって、どのように活動をしていくか、どのように他の人と協力して、問題を解決していくかなどを学ぶことができたと思います。

最後に、少し話がそれてしまいますが、サッカーをやってきたおかげで、英語ができなかった留学当初から友達ができました。サッカーは世界で一番人気のあるスポーツですから、ボールひとつあれば、初めての人でも英語が少しできなくてもつながることができます。サッカーのおかげで、私はアメリカでたくさんの素敵な人に出会うことができました。

800 人 以上の Withyou サポート留学生が挑戦し、世界を経験しています

Let’s get it started.

まずは問い合わせる